2010年6月26日土曜日

クリムトの帯

「グスタフ・クリムト」は繰り返し挑戦しているテーマですが二年前の京都の個展で発表した訪問着(アルバムの16番目の写真)に合わせて、軽やかな「ノリ」の帯を染めてみました。お求めいただいたお客様の星座(蠍座)とお二人のお嬢さんの星座(獅子座と乙女座)もひっそり加えまして。
こちらは前柄です


さて
15年目を迎えた「山の工房」づくりですがようやく建具を取り付けることができました。冬はマイナス10度にもなることがありますので、どうしてもペアグラスは必要。
しかし予算的にも厳しいので自作してしまおうかと思ったのですが、昨今のネット上のメーカー工場直販を追い求めた結果、自分で揃える素材代くらいで既製品を手に入れることができました。流通の中間業者さんや末端のガラス工務店さんには申し訳ないですが、ご時世です。ごめんなさい。 しかし安さと引換にあらゆるリスクは全部自分ですから。死にそうに重いペアグラスのサッシを抱え山道をひとりで搬入することの辛さと言ったらもう・・・・。
丸太を削り出した材に取り付けるという、垂直も水平もアバウトだらけの作業の苛立ちと言いましたらハンパでないですし。
私が、この自分での大工仕事を続けてこられましたのは、ネットでの材料注文とあとデフレによる値下がりが大きいです。それ自体はありがたく、また世の中の流れから後に戻らないことですが、たぶん旧態依然たる商売の仕方の様々な人々は廃業やら倒産といったことになっていってるのだろうなぁと、体感的に感じたのでした。
普通こういう柱の素材は三寸角(9センチ)か大黒柱でも四寸角(12センチ)ですが、当方は15センチ20センチ角は当たり前。なにせぼこぼこ当地に生えていましたゆえ、贅沢三昧の大名仕様であります。自分で切り出しさえすれば、のお話ですが。
一週間のうち6日は新宿工房に閉じ篭って染の作業。残り一日を山の工房で「長ーい一反の生地」を張る染めをして、畑をいじり、あと大工仕事。どうしても気がつけば夜の九時、なんてことはざらです。しかしこれが「ソメリエ」のサイクルです。皆様にお会いできるのはですから、
年間ほんとうにわずかということになってしまいます。

もうひとつのブログは作品中心のご紹介なのですが、こちらでもちょっとだけ。オリジナルのクリムト柄のジャガード織の生地に飛柄の「辻が花」模様の付け下げです。

2010年ワールドカップはまだ日本を楽しめていてありがたいことです。ちょっと前まで岡田監督をボロクソに言っていた人々や評論家も「手のひら返し」を見せ出しまして。

2006年ドイツでは直前のドイツとのテストマッチに、高原直泰がワールドクラスのシュートを二本叩き込み、あの豊作世代の大収穫を予感させましたが、残念無念あそこがピークだったのでした。その彼らを少年のころより見聞きしてきた岡田さんが、迷いに迷ったにしても最後に選んだ「賭け」が(たまたまかもしれませんが)今回成功したのでしょう。次の賭けがどうなるにせよ、この10数年にわたる準備の博打はある気持ちの良さを残してくれそうです。
実績や権威のある外国人の監督に頼ることも必要でしょうが、同国人にしか感じられない繊細な何かを切り捨てたらうまくいかない壁もあるように思います。
サッカーという「ゲーム」はそのくらい進化していっていると感じられたここ二週間でした。
さて来週はなんて言っていられるでしょうか。

そして現実の世界でも、不毛な「批判」をしたりそれに耳を貸している暇があったら、一歩でも何か「リアル」な前進をして行きたいものです。


please click
にほんブログ村 ファッションブログへ

please click

0 件のコメント: