2009年10月24日土曜日

加藤和彦

この秋の人参の芽吹きです。
夏野菜が不調のまま立ち枯れし、それでもめげずに蒔いたいくつかの種も大半台風18号の猛雨で流されてしまったのだけど、生き残った部隊は自分の役割を果たしだしてくれています。

加藤和彦、自死。

フォークルの時以降はそんなに好きな音楽という訳ではなかったけれど、
安井かずみと組んだいくつかはホントにきらびやかで素敵だった。

特に竹内まりやの「不思議なピーチパイ」。
2000年ライブバージョンをどうぞ。「september」も続いてます。
ソメリエのお弟子時代、毎年これがかかるとおセンチになって、
もう何回聞いただろう、そしてあと何回、なんて九月になると思ったものでした。

1981年の「サイクリング・ブギ」のまりやの低音もびっくり。
楳図かずおのような加藤さん。

そういえば小野ヨーコとレノンのプラスティック・オノ・バンドがあって
サディスティック・ミカ・バンドがあったわけで。

オリジナルのそれより、そして桐島カレンがいたときよりなんと「抜け」のよい良い曲になったかと思った木村カエラとの「タイムマシーンにお願い」
。2007年、こんないい上がりになっていたのに。
小朝のような加藤さん。

幸せなことに、「ブエナ・ビスタ・ソシアルクラブ」のように老境を迎えたミュージシャン達の渋すぎる音の世界を私たちは見ることができるようになりました。10代から音の世界のあらゆる恩恵を受けて来た加藤さんの70代、80代の音楽を聞いてみたかった。

「感情」というものを持ってしまった人間存在のかなしさ。
(とりあえず)「意識」というものがないとされる植物達の盲目の「生」の
しぶとさを見るにつけ、入れ替わりのできない存在が消えて行く物悲しさに
は深いおののきを感じてしまいます。


ほうれん草です。


長ねぎもぐわんばってますよ。


聖護院ダイコンの双葉。


私の周囲にも「鬱」に関係するもろもろが溢れています。
加藤さんのような60代の事例。ある意味やるだけのことはやり尽くした上でのシモジモから見たら羨むような話。

翻って若い人達のような仕事、生活そしてその先の「未来」に関する切羽詰まった話に比べるとまだマシかと不謹慎にも思ってしまうのでした。

基本的に生活全般の「革命」が終わって、(もちろん病や貧富のことは永遠に残るものの)あとは「意味」の世界になっていることからくる問題。
そんな風に言ってしまうと身もふたもないのでしょうけれど事実でしょう。

長島一茂サンが鬱に関してカミングアウトしていました。
鬱に成ってしまう人は几帳面で繊細であることは確かだけれど、ある意味「ワガママ」で自分の理想と現実とのギャップに必要以上に悩む人種だと。

時間が必要でしょう。
長い長い人生の何年か。ともかくしぶとくやって行きましょうぞ。

それにつけても基本の「生活」が立ち行かなくなってしまうのは痛ましい。
その意味で「ベーシックインカム」が幾分絵空事でなく視界が見えてきた
ような雰囲気があるのはちょっといいことなような・・・・。

驚くべきこと。
民主党政権になってわかった一番のことだそうな。
年金やら介護やら道路やら防衛やら、その問題点を洗い出そうと一生懸命になっていて取りあえず前進するためには必要なことだと言いますが、
驚くべきことにその全てを検証することは不可能だと分かったそうです。
まるでゲーデルの不完全性定理みたい!!

ひとりひとりの人間を見たらそんなにえげつないことはないと思うものの
このていたらくは一体なんなのでしょうね。
若い人達が虚無的になるのは当たり前でしょう。

わたしが、私のできることで何をしていったらいいか?

青臭い話ですが。
「トランジスタラジオ」を作ったキヨシローがいなくなっても、「ピーチパイ」を生み出したトノバンが消えてしまっても、
わたしは一瞬の哀しさを忘れて、また制作に戻るわけです。

それではおセンチついでに
加藤さんが目をかけていた竹内まりやの此の曲でto be continued ということに。まりやさんはソメリエとは同学年。


please click
にほんブログ村 ファッションブログへ

please click
 

2009年10月15日木曜日

リニア新幹線


2045年に東京ー大阪間67分で開通だそうな。
あと35年、そこまでは生きていようと思うので、そうなったら
冥土のみやげとやらで最後に乗ってみようかしらん。
そんな思いを抱いていたら西の空、日没直後の山並みから何やら後光の如き
光が。ソメリエは殆ど閉じこもって制作していますので新幹線にも滅多に乗りませんが、たまに乗ると嬉しくて窓に張り付いてしまいます。
で東海道だと富士を見て、海も見て、お弁当も食べて、ちょっと本も読もうかと思いきや、もう京都に着いてしまって降りなくては行けない。
シベリアかオーストラリアのうんざりする程まっすぐな鉄道に何日も乗っていたい。
リニアになったらトンネルだらけだろうし一体どうやって楽しめばよいやら。しかしもうそんな憂いを抱くのは自分には無用だというわけでして。

さて野坂昭如さん、あれだけ世の中のもろもろに悪態ついて来た人が、
「もうお先は短いのだから、世の中のことなんかホントにどうでもよい」
と言っているのを見て改めて、時は本当に残酷に刻まれていくのだと思ったのですが、わたくしの「時」に対する感覚のひとつが山の工房の建設なのです。
主に植えられて30年から40年経った杉を300本以上伐採し、その材で作り挙げた建物を取りあえず100年ほど保たせようと目論んでいるのです。
私がこの世から去った後のことは知りません。
大事に扱ってほしいと思うだけです。

太平洋戦争時、戦争遂行のため(燃料用として)丸裸にされた広葉樹林跡に戦後植えられた杉、檜がびっしり育っています。
しかし外材の輸入によって市場価値の低下した杉は放置され
間伐も手入れもないまま、木偶の坊のように突っ立っています。
例えば直径30センチ、長さ20メートルの材を切り出して麓に運んだとしても、人件費の方が高くて利益は出ないと言います。

あと20年もしないうちに諸外国は木材の日本への輸出をしなくなる様な気がします。そうなってからあたふたとしてどうするのでしょうか。
今年から「花粉症」だとかの石原東京都知事の鶴の一声で、ウチの工房のあたりでも杉の伐採が始まりまして、部分的に10パーセントとか20パーセントとかの目標でやっていましたが、作業する人達は焼け石に水と思っているのか、はたまたどうせいつまで続くやらと思っているのでしょう。やりやすい細くて楽な木ばかり倒していました。そして利用もできないので切り倒したその場所に置かれます。放置間伐と言うそうです。まぁ、所謂「お役所仕事」というやつです。

さて私は世の中がどうであれ貴重な杉や檜を利用させていただきます。
すでに始めてから14年の歳月が過ぎようとしています。
ちょっとだけ途中経過をお見せいたしますね。
一応枠組みだけは出来ました。

冬場は零下10度以下になるので断熱材を床下、屋根裏に入れまして

明るい昼間の時間は短いのでどうしても暗くなってからも作業は続きます

いくら好きとは言え一晩中やるわけにはいかず。
本日はここまで、おやすみなさい



please click
にほんブログ村 ファッションブログへ

please click
 

2009年10月8日木曜日

ツイフーン twitter

オバマサンが大統領選挙に活用したとかでなんだか良く分からないうちに認知されだした「twitter」ですが、
大きな討論会や発表会で意外な高揚があるなんていうことが囁かれていますがそのことはまたいずれ。
台風18号がまもなく紀伊半島に上陸という時を前に
そのtwitterを利用したその名もtwiphoonが昨日立ち上がりましたので
ご紹介させていただきます。

リアルタイムに各地の「特派員」たちが報告する140文字のレポートを覗き見ることが出来、twitterに登録さえすれば自分も発信出来るというもの。
解説はこちらをどうぞ。

巨大台風は地震を誘発することがあるというのは「とんでも話」ではないと
以前書きましたが東海沖を行進してしまう18号サンはどうでしょうか。
ひどいことになりませぬよう。
山の開拓に関わるソメリエはいつもそんな心配ばかりしてしまいます。

please click
にほんブログ村 ファッションブログへ

please click