HP、ブログ、メールと様々な文章を垂れ流して来てしまいました。
本当に書きたいことはごく少ないのですが、わたくしが今まで見聞きして来たことの中でこれだけは是非ということの一つを書かせていただきます。
2008年12月7日の朝日新聞日曜版に載った「群衆の動きに単純な法則」という記事に触発されて、ではこれを機会にと思った次第。
魚や鳥の集団の動きには誰もが心引きつけられると思いますが
物理学者の寺田寅彦も「お互いに合図するのかまねをするのか、それとも外界の物理的条件に応じて機械的に反応しているのか、どちらだか自分にはわからない」と記しています。
1987年アメリカ人プログラマーのクレイグ・レイノルズ氏がこの群れの動きを「Boid」というアルゴリズム(計算手法)で示したことで鳥や魚の摩訶不思議な動きが再現されてしまったのです。
わたくしも全くの門外漢なのでなんのことやらは詳しくはわからないものの
「1-近くの仲間と進む方向やスピードを合わせる 2-仲間に近づきすぎず、離れすぎず一定に保つ 3-仲間がたくさんいる方向へ向かう」この三つを当てはめるだけでオーケーというのです。
実際に動きが見られるサイトもあります。(IEではうまく表示されません)
大変面白いので是非あれこれサーフィンしてお楽しみいただけたらと思います。
さて、このような「群れ」のことを頭の隅に置いといていただいて、本題です。わたくしが馬齢を重ねて来ました中で(くしくも馬年なのですが)、本というものを読んで頭にこびりついてしまったいくつかの、恐らくベストワン
といえる一節です。
どこでこの本に出会えたかは定かではないですが、(先週加藤周一さんが亡くなられましたが、あの方の推薦であったかどうか)量子力学の巨星ハイゼンベルクの著書に「部分と全体 私の生涯の偉大な出会いと対話」というのがありまして、みすず書房 3600円 1974年発刊というしろものですが
、物理のお話ではなく主に第二次大戦前の世界に対する考察や様々な巨人達との対話が納められていて、決して難解至極の読みにくい書物というのではありません。(第一わたくしが読んでいたくらいですから)
今は亡き日本人初のノーベル賞受賞者故湯川秀樹博士が序文を書いていられるその本の80ページにこうあります。背景はナチスドイツの台頭する世情と自分たちの理論、技術が原爆開発に関わって行くという状況で、ハイゼンベルクと対話するやはり量子力学者のボーアの言葉、
「あなたが体験した"動き"は、例えば秋になって渡り鳥が群れをなして南へ向かって渡っていくときに起こるものと、はっきりした目に見えるような類似性をもってないでしょうか。誰が南へ向かっての移動を決定し、そもそもなぜこの移動が行われるのかということを、渡り鳥の一羽として知りはしないのです。しかしそれぞれの鳥一羽ずつが、一般的な興奮によって、その場で皆と一緒でありたいという願いにとらえられて、たとえその飛行が多くのものにとって死に導かれる危険があるとしても、一緒に飛べるということが彼にとっては幸福なのです。(中略)この出発に加わった一般の若者たちは、日常の不安や心配事のすべての重荷を投げ出しました。(中略)全力をつくして目標の達成、つまり勝利だけに向かって努力するところでは、それまでに決してなかった程生活は非常に単純で明快なように見えます。」
そして「疑いもなく自分の純情を戦争に捧げたこれらの若者たちが見出したものは、おそらく人間が体験しうる最高の幸福に属するでしょう。あなたが聞かせてくれたような時点において、なおかつ"ノー"と判決を下せるような法廷も存在しません。しかしこのことは恐るべき真実ではないでしょうか。」そしてだからこそわれわれは戦争を避けるための努力をしなければならない、と続くのです。
この一節に出会ったとき、なにか長年のもやもやが吹き飛んだ気がしました、そういうことだったのか。と同時にとてつもない絶望感にも襲われてしまって・・・・・。
というわけです。お付き合いいただきましてありがとうございました。
にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿